おにぎり1個だけ 中村第二小学校 福島県相馬市1 [日記]
先日は、相馬市にも行ってきました。各地の避難所で物資が届くという話も見聞きするところですが、アパート等に避難している人たちは、プライバシーの確保等がある程度できる一方で、物資に関しては苦労をしているとのことです。そこで、寝具等を始めとした荷物を詰め込んで、相馬市に伺いました。ただ、一応避難所で必要なものも聞いてくれていまして、それらについてもできる範囲で運んだ次第です。よくテレビ等で「避難所に直接行くと混乱するため行かないように・・。」というようなことを言われているような気がします。そうならば遠慮するところですが、先日、実際県や市に私自身で確認した所、「炊き出しを始めとして、避難所に責任者がいるので直接連絡を取って活動をお願いします。」といわれていますので、伺うことにしました。
東京都足立区?の職員さんが「受け付け名簿に記載をお願いします。」とのこと、ここまで職員を派遣している東京都は本当にさすが東京都です。ところでそこでいろいろ話してみると、現在でも食事は基本的に「1日3食おにぎり1個。」とのことでした。驚きました。思うより状況の改善はされていないのです。いる方々に理由を聞いてみると、「職員が手一杯で手が回らない。」「テレビで福島の露出が少なく、どうしても岩手や宮城に行ってしまう。」「原発があるから、来たくないんだろう。」等いろいろでしたが、『基本おにぎり1個』は本当でした。ただ、16日からは学校も始まり、そこで給食をつくるということで、ちょっとほっとしましたが・・。 長いので2に続く。
コメント 0